お花見
暖かな日差しの中、恒例の『観桜会』に行ってきました。今年は雪も多く、桜の開花が遅いと感じていたスタッフの予想も見事に外れ、予定より1週間も早く開花・満開との報告に慌てて参加者を募り、市内名所巡りと悠久山コースに分かれ、桜を見に行ってきました。暖かな日差しの中、悠久山に降り立つと「うわ〜綺麗」「もう満開だね」との声の中、「俺はワンカップ」と花より団子を楽しまれる方もいらっしゃいました。
お花見古正寺茶房
『お花見古正寺茶房』が開店。今回もたくさんのお客様に参加いただきました。4月は毎年、お花見に因んで開催される古正寺茶房。店内に特別に設えた桜をご覧いただきながら、江口だんごさんの串団子を召し上がっていただいております。今年も茶房は大好評で、あっ!という間に完売。「美味しい」・「きれい」と、あちらこちらで笑顔の花が咲いていました。
九州地方 ご当地味めぐり
6月20日(水) 実施予定
●高菜飯●ちゃんぽんスープ●とり天●あちゃら漬け●マンゴープリン
●高菜飯
熊本県および福岡県南部の郷土食です。九州ならではの野菜といえば、「阿蘇高菜」があげられ、高菜を使った「高菜漬け」は九州の食卓には欠かせません。高菜飯は細かく刻んだ高菜をご飯に混ぜて作ります。
●ちゃんぽんスープ
野菜やかまぼこなどの具材を、鶏ガラやとんこつスープで煮て味付けした料理です。今回はちゃんぽんスープを味わって頂く料理で、麺は入っていません。
●とり天
とり天は大正時代に大分県の別府市で誕生したと言われています。当時食べられていた骨付きの鶏の唐揚げが、大きくて食べにくかったことから工夫された料理だそうです。
●あちゃら漬け
もともとはピクルスを真似して作られたもので、蓮根、大根、ごぼうなど、季節の根菜類を刻んで甘酢に漬けた料理です。
●マンゴープリン
マンゴーの生産量は沖縄県に次いで第2位の宮崎県です。日照時間が長いためマンゴー栽培に適した土地柄です。

アテンド係 谷口 弘之
本年4月16日より勤務させて頂いております、谷口弘之と申します。介護経験は在宅介護のみですが、1日でも早く施設の方針や、やり方に慣れて、皆さまから信頼されるような介護職員になれるようにがんばりたいと思います。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

アテンド係 鈴木依里香
はじめまして、アテンド係の鈴木依里香と申します。現在は2階のフロアを中心に担当させて頂いております。小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんが好きで日々癒されながら業務に励んでおります。まだ慣れない事も多いですが、皆様が健康で穏やかに過ごせるように努めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。