バレンタインデー ケーキバイキング開催
2月14日(月)バレンタインデーの日。1階ロビーにて各階の交流と気分転換のためケーキバイキングを開催しました。手作りのプリン、ちょっとほろ苦いコーヒーゼリーに旬なフルーツをトッピングしたフルーツポンチ、苺やチョコのショートケーキ、抹茶やバニラの小さくカットしたロールケーキなど、10種類以上を前に皆様笑顔で集合。豆から挽いて淹れたコーヒーやハーブティと一緒に味わいました。ハーブティにはビタミンたっぷりの"風邪予防ブレンド"と、パワー補充の"ビタミン・鉄分補給ブレンド"があり、選ぶ楽しみも感じていただけたようです。
御飯/あられ汁/ますの西京味噌焼き 切り干し大根の辛子なます/与六饅頭のあんかけ
古正寺の杜のお食事をご紹介
【新潟県郷土食のご紹介】
天地人メニュー 3月24日(月)提供予定
切り干し大根、あられ、与六饅頭、ます、など「天地人」の舞台、南魚沼市にゆかりの食材を使ったメニュー。切り干し大根は越冬のための保存食で生の大根よりも栄養価が高く、ビタミンB1、B2、食物繊維、カルシウム、鉄などが豊富。あられは餅を小さく切って揚げたものですが今回は里芋を使い、野菜たっぷりの汁物に仕上げます。与六饅頭は主人公"直江兼続"の幼名にちなみ地元で親しまれているお饅頭。これを酒饅頭で代用し、油で揚げ薄あんをかけてお召し上がりいただきます。また、ますは南魚沼特産の"美雪ます"にちなんだものです。

伊藤恵子
古正寺の杜に入社し、1年が経ちました。私はこちらにお世話になる前に、接客の仕事をしており、その経験が今の業務にも活かせていると思っています。接客として大切なことは笑顔でお客様と接することだと感じています。これからも一人一人に合った介護と対応を行っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
外山奈穂子
古正寺の杜スタッフになり丸1年を迎えました。初めは仕事に慣れず右も左も分からない私にいつもお客様やスタッフが温かく接していただきとても感謝しております。お客様からのお言葉や笑顔が私の活力の源であり、これからも日々勉強しお客様から信頼されるよう頑張っていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。女の子の節句「ひなまつり」
3月3日は桃の節句。ひな人形を飾り、女の子の健康と幸せを願う行事です。平安時代の厄除けと人形遊びがもととか。桃の花を飾り、ひし餅やひなあられ、白酒で祝います。ひなあられは桃・緑・黄・白の四色。それぞれ四季を表していて、「四季を通じて娘が幸せでありますように」と願う気持ちが込められているそうです。
雪割草
雪割草は花のバリエーションが多く、個性的で自然界には稀にしか存在しません。今日の雪割草の展示会や即売会で見られる豪華で個性的な花の多くは、プロや趣味家の方々が交配を繰り返すことによって作り出してきた花でもあります。豪華な花は鉢植えが似合いますし、自然の花は自然のなかで咲くのが一番似合うと思います。